インテリアコーディネーター養成講座


インテリアが好きな方!

 

これからインテリアコーディネーターを目指したい方!

 

新築やリフォームをお考えで、

 

ご自分でコーディネートしてみたいという方!

 

なんとな~くインテリアを学んでみたい方!

 

インテリアコーディネーター養成講座を受講してみませんか。

インテリアコーディネートとは、床・壁・天井から照明・カーテン等のファブリック、家具、ディスプレイ雑貨までを含めたトータルな空間の調和をプランニングすることです。 しかし、ただ単純に組み合わせるだけでは美しいインテリアは完成しません。機能面と心理面、双方の快適さの両立がインテリアづくりの基本です。

インテリアコーディネーターの仕事は多岐にわたります。ハウスメーカーなどでの新築住宅の仕様決めや、リフォーム工事、店舗インテリア工事等での仕様決め、

設備機器や建材メーカーのショールームでの提案、アドバイス、照明器具やカーテン、家具の販売等々。

この講座では、インテリアの基礎知識、平面図の作成方法、インテリアプレゼンボードの作成方法など、コーディネーターとして仕事に関わる際に必要な基礎が 少人数で学べます。

インテリアを仕事としたい方はもちろん、これからお家の新築、リフォームをお考えの方で、自分でコーディネートしてみたいという方にとっても最適な講座です。

私たちと一緒にインテリアについて学んでみませんか?

 

 


下記日程は終了いたしました。

 

次回開催予定はお問い合わせください。

 

 

日   程

 

日曜日コース 2020年1月12日より 毎週日曜日13時から15時30分(2時間30分)×12回 (2020年1月12日~2020年3月29日)定員10名

 

水曜日コース 2020年1月15日より 毎週水曜日18時から20時30分(2時間30分)×12回 (2020年1月4日~2020年4月1日)定員10名

 講座内容

①カラーコーディネートの基本:色の基礎知識、配色のルール、室内の色の配分、色を使った演出のテクニック

 

②図面の読み方:平面図、立面図等の見方、縮尺の理解、動線、インテリアの基本寸法

 

③インテリア作りの基本要素:床材、壁材、天井材

 

④住宅の外回りの基本要素:屋根材、外壁材、サッシ、玄関ドア等

 

⑤照明の基本:照明器具の種類、部屋別照明のテクニック

 

⑥ウインドートリートメントの基本:ウインドウトリートメントの種類、選び方

 

⑦⑧平面図の作成 JWW 1/100平面図作成 (ノートパソコンの持参、JwwCADのインストールをお願いしております。)

 

⑨各トレンドインテリアスタイルの作り方

 

⑩⑪⑫ インテリアプレゼンボードの作成 (自宅課題あり)

 新築住宅のインテリアプラン、既存住宅のリフォームプラン等、各自プランを選んで作成・総評

会 場

ふたばリフォーム事務所2階

受講費

2.5時間×12回 65,000円(税別)(2019年12月27日までに一括払い)

受講申込締切

2019年12月20日(金) ※定員になり次第受付終了

申込先

フリーダイヤル:0120-280-464 ふたばリフォーム

Email:mail@futaba-reform.net

 

※インテリアコーディネーター養成講座申込として、お名前、ご住所、連絡先、受講の目的をそえてお申し込み下さい。

メールでお申し込みの場合は申込受理のメールを返信させていただきます。

返信がない場合はおそれいりますが再度お問合せ下さい。

講 師

インテリアラボ・リンク 長森 智子

【資格】インテリアコーディネーター

           カラーコーディネーター 

 

この仕事をとうして沢山の方々にお会いし、成長させていただきました。

少しでも多くの方にインテリアコーディネートの楽しさを知っていただきたいと思いますが専門学校の他には、気軽にインテリアについて学べる場は少ないと感じておりました。自分に合った時間に、気軽にインテリアについて学べたら、、、。

 

高額な授業料や、決められたカリキュラムに縛られることなく、少人数制でフレキシブルに対応できます。

インテリアのプロを目指す方はもちろん、これからご自宅の新築、リフォーム等の予定があり、ご自分でコーディネートしたい方など。

毎日自分が暮らす場所、ちょっとしたことで空間は変化し、素敵に過ごすことが出来る。

そんな体験をしていただけたら、とても嬉しいです。